Category: 仕事
ザ・スニーカーLEGEND
2018/10/29 Mon.
10月31日発売のザ・スニーカーLEGENDに
3年ぶりでしょうか、ミスマルカの新作が出るので宣伝ついでに色々描いてみました
仕事の合間に寝る時間割いてちまちま描いてたら
そこそこ描いてたので
ツイッターに上げるよりかは
ブログの方がいいかなと思い久々に活用。
ザ・スニーカーLEGENDにて久々にミスマルカを仕事で描かせてもらえるというのもあって
沢山描くぞー!と気合入れてたのですが
「モノクロの方は浅川さんに頼んでますのでー」と言われ
じゃあカラーでいっぱい描くぞーと気合入れたら
「一枚でよろ」とのことで、マジかーそんだけかーと思ったら、「あ、色紙もよろ」とのことで
一応2枚描かせて頂いてます。
てなわけで、浅川先生の素晴らしくエロくて可愛い絵達と私の絵、一つの作品で二度おいしい今回の短編が読めるのは
ザ・スニーカーLEGENDだけなので、是非よろしくお願いします。
まぁただ久々にミスマルカ絵を描かせて頂いたはいいが、一枚絵だけだったので描ききった感じしないなぁというのと
あのキャラもこのキャラも描きたかったなぁというのがあったので
せっかく林トモアキ作品をほぼすべて読んでるのもあり
ミスマルカのキャラやそれ以外の林作品キャラで描きたいキャラを描きました。
林トモアキファン以外は、コイツ誰やねんてキャラばっかかもしれませんが
どの作品も面白いので、これを機会に読んでみるのもいいのではないかと。
むしろ、読んでないと人生全部損してるレベル、生きてるようで死んでるも同然だから読んだほうがいいぞ。
てな感じで久々ミスマルカキャラ描いてみた&描きたいキャラ描いてみたどうぞ。
●長谷部沙耶香

「お・り・が・み」からいる長谷部の血族で名護屋河の技も使えるキャラ。
資料だけじゃわからなかったので、のちに「お・り・が・み」を読むきっかけになったキャラです。
久々に描くにあたってミスマルカの挿絵を見直したのですが、いやぁラフ集作ったときも思ったけど
ホントへたくそすぎて、破り捨てたくなってくる。・・・しませんけどね(そもそも今でもそんなうまくないしな!)
●ジェス。

ミスマルカ最終巻までにもう一度描く機会あるかなと思ってたら後姿しか描けなかったキャラ。
好きなキャラだったので、久々描いてみました。
個人的にマヒロより主人公じゃね?てくらい主人公ぽくカッコいいキャラなので、彼のお話をメインで見たいですね。
●チカ

ミスマルカ唯一のロリキャラ?
初登場時は、この巻だけのキャラかなと思ってたのですが
結構ちょいちょい出て、印象に残るキャラでした。
実は今回の一枚絵で指定に入ってたキャラだったのですが
入りきらなかったのでここで。
こっからは、描きたかったキャラ
●ヒデオ

ラノベは仕事も含め色々読んできましたが、自分の中でかなり好きな上位に来る主人公キャラ。
周りの変人キャラ達に振り回されつつ、決めるとこではきっちり決めるという
文字にするとテンプレキャラなのですが、そこは林先生の文章力のなせる業か
何度も感動させられたキャラでした。
にしても悲壮感を出さないとヒデオじゃないと思って塗ってたら
死相バリバリな感じになってしまった。
●ウィル子

電子の極悪妖精さん。
ミスマルカが少しづつ他のシリーズと繋がりはじめたあたりから
ウィル子を描く日がいずれ来そうだなぁと思ってたら一切なかった、残念
最終巻までいって、描く機会ないんかい!と感じてたんで今回描きました。
アホ毛を電子っぽいデザインにする上田先生のセンス好きですね。
自分がいいなと思う絵って
この絵描きさんはこういう癖あるよなっていう
デザインなり描き方が見えた時かもしれません。
けど、そういうのってその人の絵を描いてみて
はじめて気づいたりするんで、真似をする・好きな作品の絵を描くってのは
重要だなぁと凄く感じます。
だからこそ、ラクガキ出来ず仕事ばかりだと、うおぉおおラクガキしてぇって
なるんですよね
て、珍しく絵について語ってしまった・・・
絵を語りだすと語る事に満足して成長終わる恐怖に襲われるのでここでやめです。
あとウィル子はちょっと可愛く描きすぎたかも。
てな感じで、時間あればもっと描きたかったんですが
実は現在メインPCが壊れて絵を描ける状況じゃなく
ノートPCにデータのみ持ってきてなんとかブログには載せれたって感じです(´;ω;`)
レイナーとかアンゼリカとか線画だけのは結構描いてたんですけど
まぁそれはまたいつか・・・
ミスマルカは、数年前に出したラフ集でも書いたのですが
この業界に入って半分以上の年数にミスマルカが絡んでたので
色々と思い入れはありますし
何より1巻から見直すと、マヒロの成長物語でもあると同時に
自分の絵の成長日記みたいな場だったなぁと感じてしまいます。
なので、こんな糞下手野郎でも、続けてればここまで描けるようになるんだなぁと
感じれるのがミスマルカ!、でもあると思うので
絵をうまく描けなくて悩んでる人や、自分の絵に自信が持てなくなった人は勿論
今やってる事・続けてる事に意味があるのだろうかと悩んでる人とかが読むと
元気になったり、もしかしたら勇気づけられるかも?
しれません。
あとは「林トモアキ作品て全部繋がってるんでしょ?」とか
「どの作品から読むのがいいの?」と聞かれることも多々あったのですが
個人的にはどっから読んでも、当たり前ですが本になって販売してる商品ですし
初見お断りで作られてるシリーズは一つもなく
どっから読んでも面白く作られてるので好きなのどうぞって感じです。
むしろ繋がりがどうとかは、気にしなくていいと思います。
自分も仕事柄ラノベ読み過ぎてるせいか、別作品とこんがらがる事多いですし
全ての作品の詳細まで覚えてるはずもなく、大体こんなんだったな程度にしか覚えてないです。
むしろ忘れてるくらいの勢い!?
それよりどのシリーズでもいいから
まずは手に取って林トモアキの文章を読むといいのではと思います。
それで「トモアキええやん!」って思ったら続けて読めばいいかと。
林トモアキ先生の凄さとして
風呂敷のたたみ方がやべーとか、そこの伏線そう繋がってくるのかよまじかよ!反則ギリギリやん!とかあるのですが
個人的には文章に惹かれないとそこまで読まないと思うので、ハマらない人には意味がなく
その作家の文章に惚れるかどうか、そして惚れた時初めてやべー!だと思いますので
合えば読む、合わなければ読まないって感じでいいかと。
まぁ・・・あえていうなら一番他シリーズと繋がりの少ないミスマルカがいいのではってのもありますが
ぶっちゃげ作者からしたら、過去よりも今、新しい作品を一番読んで欲しいと思ってるはずなので
ヒマワリを本屋なりAmazonなりで一巻からポチっと押して買いましょう
挿絵のマニャ子先生の鈴蘭とかミズノのバット持ってるロリの絵とか可愛い絵沢山見れるしいいぞー。
てな感じでしょうか。
なんかこれでもかってくらい色々なの褒めちゃったな・・・まぁ褒めて害はないしいいか。
久々にブログで長々と読みずらい文章書いちゃいましたが、ここまで読んで頂きありがとうございます!
あと、スニーカー編集部にお手紙が届いてたそうで頂戴いたしました。
貴重なお時間を私やミスマルカに使って頂き本当にありがとうございます!
一つ一つの文章とても嬉しく、こちらこそ感謝の言葉を沢山いいたいですが、言葉よりも絵で現すのが一番の感謝だと思うので
ひとつひとつ自分の出来ることを続けて、喜んでもらえるように頑張ります。
ではでは
3年ぶりでしょうか、ミスマルカの新作が出るので宣伝ついでに色々描いてみました
仕事の合間に寝る時間割いてちまちま描いてたら
そこそこ描いてたので
ツイッターに上げるよりかは
ブログの方がいいかなと思い久々に活用。
ザ・スニーカーLEGENDにて久々にミスマルカを仕事で描かせてもらえるというのもあって
沢山描くぞー!と気合入れてたのですが
「モノクロの方は浅川さんに頼んでますのでー」と言われ
じゃあカラーでいっぱい描くぞーと気合入れたら
「一枚でよろ」とのことで、マジかーそんだけかーと思ったら、「あ、色紙もよろ」とのことで
一応2枚描かせて頂いてます。
てなわけで、浅川先生の素晴らしくエロくて可愛い絵達と私の絵、一つの作品で二度おいしい今回の短編が読めるのは
ザ・スニーカーLEGENDだけなので、是非よろしくお願いします。
まぁただ久々にミスマルカ絵を描かせて頂いたはいいが、一枚絵だけだったので描ききった感じしないなぁというのと
あのキャラもこのキャラも描きたかったなぁというのがあったので
せっかく林トモアキ作品をほぼすべて読んでるのもあり
ミスマルカのキャラやそれ以外の林作品キャラで描きたいキャラを描きました。
林トモアキファン以外は、コイツ誰やねんてキャラばっかかもしれませんが
どの作品も面白いので、これを機会に読んでみるのもいいのではないかと。
むしろ、読んでないと人生全部損してるレベル、生きてるようで死んでるも同然だから読んだほうがいいぞ。
てな感じで久々ミスマルカキャラ描いてみた&描きたいキャラ描いてみたどうぞ。
●長谷部沙耶香

「お・り・が・み」からいる長谷部の血族で名護屋河の技も使えるキャラ。
資料だけじゃわからなかったので、のちに「お・り・が・み」を読むきっかけになったキャラです。
久々に描くにあたってミスマルカの挿絵を見直したのですが、いやぁラフ集作ったときも思ったけど
ホントへたくそすぎて、破り捨てたくなってくる。・・・しませんけどね(そもそも今でもそんなうまくないしな!)
●ジェス。

ミスマルカ最終巻までにもう一度描く機会あるかなと思ってたら後姿しか描けなかったキャラ。
好きなキャラだったので、久々描いてみました。
個人的にマヒロより主人公じゃね?てくらい主人公ぽくカッコいいキャラなので、彼のお話をメインで見たいですね。
●チカ

ミスマルカ唯一のロリキャラ?
初登場時は、この巻だけのキャラかなと思ってたのですが
結構ちょいちょい出て、印象に残るキャラでした。
実は今回の一枚絵で指定に入ってたキャラだったのですが
入りきらなかったのでここで。
こっからは、描きたかったキャラ
●ヒデオ

ラノベは仕事も含め色々読んできましたが、自分の中でかなり好きな上位に来る主人公キャラ。
周りの変人キャラ達に振り回されつつ、決めるとこではきっちり決めるという
文字にするとテンプレキャラなのですが、そこは林先生の文章力のなせる業か
何度も感動させられたキャラでした。
にしても悲壮感を出さないとヒデオじゃないと思って塗ってたら
死相バリバリな感じになってしまった。
●ウィル子

電子の極悪妖精さん。
ミスマルカが少しづつ他のシリーズと繋がりはじめたあたりから
ウィル子を描く日がいずれ来そうだなぁと思ってたら一切なかった、残念
最終巻までいって、描く機会ないんかい!と感じてたんで今回描きました。
アホ毛を電子っぽいデザインにする上田先生のセンス好きですね。
自分がいいなと思う絵って
この絵描きさんはこういう癖あるよなっていう
デザインなり描き方が見えた時かもしれません。
けど、そういうのってその人の絵を描いてみて
はじめて気づいたりするんで、真似をする・好きな作品の絵を描くってのは
重要だなぁと凄く感じます。
だからこそ、ラクガキ出来ず仕事ばかりだと、うおぉおおラクガキしてぇって
なるんですよね
て、珍しく絵について語ってしまった・・・
絵を語りだすと語る事に満足して成長終わる恐怖に襲われるのでここでやめです。
あとウィル子はちょっと可愛く描きすぎたかも。
てな感じで、時間あればもっと描きたかったんですが
実は現在メインPCが壊れて絵を描ける状況じゃなく
ノートPCにデータのみ持ってきてなんとかブログには載せれたって感じです(´;ω;`)
レイナーとかアンゼリカとか線画だけのは結構描いてたんですけど
まぁそれはまたいつか・・・
ミスマルカは、数年前に出したラフ集でも書いたのですが
この業界に入って半分以上の年数にミスマルカが絡んでたので
色々と思い入れはありますし
何より1巻から見直すと、マヒロの成長物語でもあると同時に
自分の絵の成長日記みたいな場だったなぁと感じてしまいます。
なので、こんな糞下手野郎でも、続けてればここまで描けるようになるんだなぁと
感じれるのがミスマルカ!、でもあると思うので
絵をうまく描けなくて悩んでる人や、自分の絵に自信が持てなくなった人は勿論
今やってる事・続けてる事に意味があるのだろうかと悩んでる人とかが読むと
元気になったり、もしかしたら勇気づけられるかも?
しれません。
あとは「林トモアキ作品て全部繋がってるんでしょ?」とか
「どの作品から読むのがいいの?」と聞かれることも多々あったのですが
個人的にはどっから読んでも、当たり前ですが本になって販売してる商品ですし
初見お断りで作られてるシリーズは一つもなく
どっから読んでも面白く作られてるので好きなのどうぞって感じです。
むしろ繋がりがどうとかは、気にしなくていいと思います。
自分も仕事柄ラノベ読み過ぎてるせいか、別作品とこんがらがる事多いですし
全ての作品の詳細まで覚えてるはずもなく、大体こんなんだったな程度にしか覚えてないです。
むしろ忘れてるくらいの勢い!?
それよりどのシリーズでもいいから
まずは手に取って林トモアキの文章を読むといいのではと思います。
それで「トモアキええやん!」って思ったら続けて読めばいいかと。
林トモアキ先生の凄さとして
風呂敷のたたみ方がやべーとか、そこの伏線そう繋がってくるのかよまじかよ!反則ギリギリやん!とかあるのですが
個人的には文章に惹かれないとそこまで読まないと思うので、ハマらない人には意味がなく
その作家の文章に惚れるかどうか、そして惚れた時初めてやべー!だと思いますので
合えば読む、合わなければ読まないって感じでいいかと。
まぁ・・・あえていうなら一番他シリーズと繋がりの少ないミスマルカがいいのではってのもありますが
ぶっちゃげ作者からしたら、過去よりも今、新しい作品を一番読んで欲しいと思ってるはずなので
ヒマワリを本屋なりAmazonなりで一巻からポチっと押して買いましょう
挿絵のマニャ子先生の鈴蘭とかミズノのバット持ってるロリの絵とか可愛い絵沢山見れるしいいぞー。
てな感じでしょうか。
なんかこれでもかってくらい色々なの褒めちゃったな・・・まぁ褒めて害はないしいいか。
久々にブログで長々と読みずらい文章書いちゃいましたが、ここまで読んで頂きありがとうございます!
あと、スニーカー編集部にお手紙が届いてたそうで頂戴いたしました。
貴重なお時間を私やミスマルカに使って頂き本当にありがとうございます!
一つ一つの文章とても嬉しく、こちらこそ感謝の言葉を沢山いいたいですが、言葉よりも絵で現すのが一番の感謝だと思うので
ひとつひとつ自分の出来ることを続けて、喜んでもらえるように頑張ります。
ではでは
スポンサーサイト
CM: --
TB: --
TB: --
| h o m e |