Category: 日常
2012/03/18 Sun.
やっとこ原稿終了
原稿中スタッフに進められたCivilizationが
丁度STEAMでセールをしてたので購入。
「初めてやるなら、システムが簡易化された5からやって、慣れたら4やれば?」と言われたので
5をやってますが、なかなか面白いです
紀元前とか昔の時代から、現代、近未来とターン制で時間が流れ、
文明を育てていくって感じのゲームなんですが
遺産を発見したり、社会制度を採用したり
文化力を上げて領土を広げてったりと
自分で歴史を作ってく感じが、信長の野望の世界規模版て感じで
いいですね。
特に領土を広げてくって部分が非常に秀悦で
自分の領土を、他国の人は断りなしに侵入できないんですが
まさに、文化力によって国境が出来てく感じで面白いですね
実際に言葉、宗教とか共通する文化で、国境が分かれてる現実世界のように
文化力が上がれば、それだけ文化圏が広がっていくというのが
よく出来てるなぁと。
そして、領土を広げるために戦争が起きる所なんかも・・・。
そんなこんなで、仕事しながら色んなやりかけのゲームが
増えていく~~~
ブログ拍手着てたので
以下お返し
>雛見沢停留所は最初の2話分しかまだ読ん~~~~
ありがとうございます~。
あれやこれやと色んな演出を考えながら描いてるので
大変ですが、楽しんで頂ければ幸いです!
コミックスいつ出るかわかりませんが、是非よろしくおねがいします。
原稿中スタッフに進められたCivilizationが
丁度STEAMでセールをしてたので購入。
「初めてやるなら、システムが簡易化された5からやって、慣れたら4やれば?」と言われたので
5をやってますが、なかなか面白いです
紀元前とか昔の時代から、現代、近未来とターン制で時間が流れ、
文明を育てていくって感じのゲームなんですが
遺産を発見したり、社会制度を採用したり
文化力を上げて領土を広げてったりと
自分で歴史を作ってく感じが、信長の野望の世界規模版て感じで
いいですね。
特に領土を広げてくって部分が非常に秀悦で
自分の領土を、他国の人は断りなしに侵入できないんですが
まさに、文化力によって国境が出来てく感じで面白いですね
実際に言葉、宗教とか共通する文化で、国境が分かれてる現実世界のように
文化力が上がれば、それだけ文化圏が広がっていくというのが
よく出来てるなぁと。
そして、領土を広げるために戦争が起きる所なんかも・・・。
そんなこんなで、仕事しながら色んなやりかけのゲームが
増えていく~~~
ブログ拍手着てたので
以下お返し
>雛見沢停留所は最初の2話分しかまだ読ん~~~~
ありがとうございます~。
あれやこれやと色んな演出を考えながら描いてるので
大変ですが、楽しんで頂ければ幸いです!
コミックスいつ出るかわかりませんが、是非よろしくおねがいします。
スポンサーサイト
CM: --
TB: --
TB: --
| h o m e |